えす、えぬ、てぃ

好きなものの話をしよう

生業札幌2023

音楽をやってること、音楽を聴いていること。そんなことがこうして交わるのはすごいことだ。奇跡的な確率でこうして「幸せだ」と思えること。そういうことを噛み締めている。そしてこれからもこうだと良いな、と思ってる。




今回の生業を彼らは「異種格闘技」と呼ぶ。確かに各地のゲストたちはジャンルバラバラの音楽たちである。
私が行った札幌はシンガーソングライターiriさん。今回が私自身は初めましてだったけど、その鮮やかさと引き込まれるような感覚が心地よかった。
そういえば、また彼らにすげえ良い音楽を教えてもらったな。そう会場で身体を揺らしながら思う。なんなら客入れ中の音楽もそう。ああ、好きだな。知らなかったところが開いてまた一つ「好き」と「最高」が増えていく。





iriさんとの付き合いは長く、というMCを聴きながらそうなんだ!と思ったり、そうだよな、まだ好きになってからの期間を思えば知らないところだってたくさんある。いやそもそも「全部を知る」なんてことはない。ないから良いんだと思う。
ラジオを通してまるで、気心の知れた友人のように思いがちではあるけどそうじゃない。そうじゃない、とこうして確認することが楽しい。
そして知らない期間の活動のことに思いを馳せて、こうして今日自分が普段暮らす街から離れて聴きにきたことをまた噛み締める。すごいな。





たまたま、ちょうど疲れがピークに達していたからというのもある。
予習がてら、と聴き出したiriさんのリペアしていくような感覚が心地良かった。いつも聴く音楽もラジオもなんだかうまくリズムを合わせきれなくて、ランダムでシャッフル再生したiriさんの楽曲は入ってくる言葉もメロディも程よい距離感でそこにあってくれた。
どんどんと入り込んでくる感覚ではない。だけど、確かに「ここにいますよ」と佇んでくれる音楽は絶妙な体調に程よくて、気が付けば予習として、ではなくてただ「今聴きたいから聴く」に変わっていた。





そんな体験を通して、初めて生で聴くiriさんはどこまでも優しく心地よく、揺蕩うみたいに楽しかった。踊りたくなる、ずっと身体を揺らしたくなる。
中でも音源を聴きながら好きだ、と思った「会いたいわ」「24-25」を生で聴けた幸せたるや!



会いたいわ、なんであんなに好きなんだろう。
ないはずの記憶が蘇るなんて言葉があるけど私にとってこの曲はまさにそんな感じだ。
そして目の前の表情が魅力的なiriさんが歌っていること。それがなんだか無性にすごいな、と思った。

無理せずにラフな心地で聴ける。変に入って抜き方が分からなくなった力をほっと抜いて呼吸が出来る気がする。
アップテンポさは楽しくバラードは心を締め付けて。だけど、過剰さはなくて、ただただ「そこに在る」こと。
そういう音楽も、好きだと思った。
ジャンルレスに異種格闘技を繰り広げる彼らが、そういう感覚を教えてくれて、出会わせてくれて、変わらず「これ良いでしょ」も含めて魅力的だ、と思った。



そこから始まる怒涛のCreepy Nutsパート。
まるでこちらの体力を試すかのように飛び跳ねさせ、声を上げさせ、腕を上げさせる。
心地よくリズムが整った心拍数を「こっち!」とぶち上げさせるのがまた楽しくて気が付けば開始数曲、笑ってしまった。人は、格好良過ぎると笑うのだ。




なんならこの間フェスでも見たはずなのに「自分のフィールド」であるとまた違った魅力を見せてくれる。最高の音楽を引き連れて、その上で自分たちも負けてないとぶちかます。ああそうだ、そんな彼らが大好きなんだ。




ツーマンってどんな感覚だったっけ、と思っていた。一年半ぶりのツーマンツアー生業。しかも前回は日本語ラップ縛りだったこともあり、今回はどんな感覚になるのか、分からなかった。

だけど、ワンマンだろうが、ツーマンだろうがなんだろうが、彼らはそこに道筋を作り、曲でラップでDJで、MCで、構成で魅せる。
「ステージをやる」その全部が引っくるめて「表現」なんだと私はこの生業で改めて理解した。



音楽をひたすらやる、と決めた彼らなんだな、と思う。ラジオ最後のイベントの時もそうだったけど、いやそれ以上に思った。今、彼らは音楽をやっているんだな。ずっとそうだったけど、今まで以上にどんどん、まだまだやっていくしいきたいところがあるんだな。



Creepy Nutsってライブがすげえうまい。
初めて行った時から、いや映像で観た時からずっとそう思ってるけど、観るたびにそれが塗り替えられて、更新されていく。
そんなことを当たり前みたいにやってのけているけど、簡単なことなはずがないんだ。





言葉にするとズレること、勝手に切り取られて、あるいは解釈されて、知った顔して理解った顔して「こうだ」とされる。勝手なラベリングは、そこらじゅうに溢れてる。なんならそれを自分だって確かにやってしまった記憶がある。
その息苦しさや、納得のいかなさ、そんなことを全部「音楽ならできること」に変えていく。
後半はもう、そんなことにずっと圧倒されていた。
なんなら、今回が異種格闘技であること含めて、そうして「音楽」にこめて闘ってる人たちがこんなにいることを改めて考え込んだ。




自分が、きっと自分に今納得がいっていないからだとも思う。
「これなら伝わる」と信じてる、それを信じ続けるために自分の道を極め続けている彼らの姿が最高に格好良くて、ああこれが私の好きな彼らだよな、と思い、心底、負けたくないと思った。
それはここ最近あった息苦しさとは全然違って気分が上がる「負けたくない」だった。
そうなんだよな、ずっと、私にとってCreepy Nutsってこうなんだよな。
スーパーヒーローではなく、同じ地続きで闘ってる……恐れずに言えば、一緒に闘ってくれているような存在なんだ。
だけど、それだけじゃなくて「そんな無理しなくても良くない?」と楽しいだけもくれる。楽しい!と思ったその次の瞬間またカマされて「いややっぱり頑張りたいわ」と思わされる。



Caseで「土産話」までたどり着いた彼らが今、いろんな方法やシーンを模索してる。勝手にそんなことを思った。
そうだよな、どっちに行って良いかわからないことばっかだけど、歩くのを止めるわけにはいかないよな。たまにサボりながら、夜に逃げながら、それでもまだ、進みたい。




助演じゃなくなり、顔役になったからこそ悩むんだとしたら、そこから先は正解のない旅路だろう。
不安も不満もある。なんとか歩みを進めてるなかでヘイトを溜めることもある。そういうことににっちもさっちもいかない気持ちになることもある。


生きている中で、救われる夜を探していく、生きてて良かったと思える瞬間を増やしていく。
なんだか毎度オーバーになってしまうけど、本気でそう思った。そうしたいと思った。永遠になんてものも完全な幸せもないけど。
それでも諦めずに毎日をひたすらに生きて生きて模索してやっていくしかない。分かりやすい正解はないから、自分で自分の真っ当を信じてやっていくしかない。



それを幸せに思えている。
いつまでもライブがどんどんパワーアップして、みたことない景色をよく知るふたりが見せてくれるから。知らないことがたくさんあること、これからも知らないが増えて、知ってるに変わって、大好きや最高に変わることを楽しみに待つ。それを道標に自分の日常を頑張ろうと決めた。
だって、私には確かに札幌生業の夜が、そんな夜だったのだ。