えす、えぬ、てぃ

好きなものの話をしよう

#つくのラジオごっこ(23.8.7更新)

#つくのラジオごっこ


メインはTwitter(@tsuku_snt)のspaceにて、友達と一緒にその時話したいことについてあーだこーだ言ってます。

ラジオ「ごっこ」という名前の通り、
ここ数年ラジオに何度も面白い!となってきた私が小さい頃やってたごっこ遊びのように好きな番組への憧れを詰め込みまくって話をしています。

どんな話をする上でも「好き」を核において話がしたい。その中で、"ラジオ"でしか見えないものがあると思ってやっています。



またAnchorのアプリを使ったひとりで喋る #つくのラジオごっこ もしています。

AnchorというアプリはSpotifyと繋がっていて短いですが、Spotify上の音楽を流せます。
なので、ここでは自分の「好き」とそこから考えたことを話しつつ、最後に延長線上にある「好き」な音楽を流します。


また #つくのラジオごっこ というハッシュタグを最近つけています。
メインがTwitterのspaceになるため、コメント機能がないのですが以前ツイキャスでお話をした時、コメントをもらいつつお話できたのがとても楽しかった記憶があります。
そのため、実際拾えるか拾えないか、そもそもリアクションがくるのか分かりませんが、ハッシュタグを作りました。良ければご利用いただけると嬉しいです。


ともあれ、どんな媒体・テーマ・やり方でも変わらず、「好き」の話をしていこうと思います。
最近すごく思うのは、私は自分の「好き」をアウトプットしながら自分の外に出たその「好き」を確認することが大好きなんだと思います。


よければ、お付き合いいただけたら嬉しいです。


ひとりでの #つくのラジオごっこ

エピソード1 "ラジオ"の話

エピソード2 エンタメの話

エピソード3 ブルーピリオドと表現すること、好きなものの話

番外編1 withセンパイ

エピソード4 THE TAKESの話


エピソード5 HIPHOPのライブを観て考えた話

#つくのラジオごっこ 日本語ラップ


日本語ラップって面白いな?!って話をソラちゃんに聴いてもらった回


#つくのラジオごっこ 雑談回


友達のしーくんとごった煮雑談をした回


#つくのラジオごっこ 畳屋のあけび


配信で観た畳屋のあけびが面白かった話をソラちゃんとした回


#つくのラジオごっこ アンサンブル・プレイ


2022年9月に発売されたCreepy Nutsさんのアンサンブル・プレイについての妄想を語る回


#つくのラジオごっこ 1周年だよやった〜!


なんとこの遊びを始めて1年が経ちました


エピソード6 伝わりますか?

今更ながらに伝わるって難しいな〜と思った話をひとりでしている


#つくのラジオごっこ 最近楽しかったこと


最近どう?何が楽しかった?の話をソラちゃんとする回



#つくのラジオごっこ(録音) 「好きに値する」ってなんだろう

色々あったので「好きに値する」ってことについて考え込むのにソラちゃんに付き合ってもらう回



#つくのラジオごっこ コチラハコブネ、オウトウセヨ


ポップンマッシュルームチキン野郎さんの22年12月公演「コチラハコブネ、オウトウセヨ」の感想をソラちゃんと語りました



#つくのラジオごっこ FLOLIC A HOLIC


フロホリこと東京03さんとCreepy Nutsの公演についてソラちゃんと語りました



#つくのラジオごっこ 好きなチャンネルが増える話

「推しを複数作ってリスクヘッジ!」は無茶言うなと思うけど好きなチャンネルが増えるのは楽しいという話


#つくのラジオごっこ ノンバーバルパフォーマンスギア


ソラちゃんと京都でロングラン公演されているノンバーバルパフォーマンスギアについて語りました。



#つくのラジオごっこ エブエブと映画を贈ることwithなっぱちゃん

友だちのなっぱちゃんと映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」の感想を。それから、映画体験の話。


#つくのラジオごっこ 毛布みたいなエンタメ・カツ丼みたいなエンタメwithなっぱちゃん

なっぱちゃんと一緒に「救われたエンタメ」の話から毛布みたいなエンタメとカツ丼みたいなエンタメ、人が作ってることの話になりました



#つくのラジオごっこ あの頃のインターネットあるいは発信することされることwithづめこさん

前回エピソードでその人にとっての大切なエンタメの話を聴きたくなって2人目づめこさんに聴いてきました。インターネットやそこで出会ったあるいは運営していた個人サイトの話から何故かラップバトルの話まで?!

ペルソナを剥がせ

うっわ、と思った。それは唐突に、パズルのピースがハマるみたいに気付きで、危うくそのまま座り込むところだった。


むしゃくしゃしていた。かの邪智暴虐な、とあの文学作品でしか耳にしたことのない言葉を頭の中で唱える。なんならそこから厚顔無恥な、とかそれっぽい言葉を唱え続けてもいい。
むしゃくしゃする。街中を歩いてる時、仕事をしてる時、何か楽しいことをしてる時もSNSを見てる時も「なんなんだよ」が溜まっていく。

 

あと小さじひと匙分くらい、誰かを気遣えないもんかね、と思う。
それを言われてどう思うか、とか。
なんでそう言ったのか、とか。
あなたが周りからどう見えてるか、とか。

 

「普通」や「当たり前」にうんざりしているくせにその定規を振り回したくなる自分を一旦高く高く棚上げして、私はむしゃくしゃしていたのだ。いや、なんならそれを棚卸して測りに乗せて、「いやでもこれはひどすぎる!」なんて乱暴なジャッジすら、していたかもしれない。


そこから「なんでそんなことをするんだ」とぷんぷんと原因究明に向かって、私は、小賢しげに思った。そういう風に生きてこれたのだ、良いなあ!良いなあ!楽で良いよなあ!
そうしてぷんぷんと嫉みと怒りでもりもりと歩きながら、ふと気付いた。

 

そんなわけ、ないのである。

 


いや、実際「そういう風に生きてこれた」人もいるのだと思う。人の顔色を見なくても空気を読まなくても。次の相手の言動を想像して、傷つけないように傷つかないように何パターンもイメトレしてまたその返しになんて言えばいいかを想像して、とんでもなく遠くに脳みそがふよふよ漂いながら喋らずともなんとなくで生きてこれた人たち。
昔、私に仕事を教えてくれた人が言っていた。この仕事は他人の顔色をずっと窺って今に見てろって思ってた人間が勝つ。私はその言葉をまっすぐに信じて、逆にそうでない人、に「恵まれてたひと」のラベリングを貼った。

 

でも、だけど、当たり前だけどそうではないのだ。
ふと頭の中にひたすら空気は読めないけど、大好きな人のことが浮かんだ。空気は読めない、他人の顔色も窺わないだろう。
それは「そうしない」と決めたのかもしれないし、ずっと試行錯誤したのち、「向いてないから」と諦めた結果なのかもしれない。
そうか、そうだよな。

 

私は私の思う通りにいかず、腹を立てていた違いない。それは、全くの無意味なのに。
そうして自分を慰めるためだけに相手の方が恵まれてると決めつけて、こちらに大義名分があるのだと大声を出す。

それは、なんというか、ずいぶんみっともなく、情けなかった。そんなことが、したいわけじゃなかったろう、と思う。

 

そうでいてくれないと困ったから、貼り付けたのだ。
自分はやってる気遣いを配慮をやらずにいる誰かを強く強く非難すれば、自分がその分上がれるとでも思ったのか。全く、これっぽっちも、そんなことはないのだ。

 


一旦それらはぜんぶ、思い切ってどっかにやってしまいたい。
なんとかその直前、今はギリギリ、踏みとどまれていると思うから。次、と思う。思えることに感謝する。何かをコテンパンに叩き潰すよりも難しくて、ワクワクする方へ。

フワギャルのひとりごと

フワちゃんが好きだ。テレビをほぼ見ない人間なので「テレビのフワちゃん」は詳しくない。だけど、フワちゃんが好きだ。映像を見るのが下手くそでYouTubeだって使いこなせていない。それでも、フワちゃんが好きだ。


度々、私はこれまでもフワちゃんのことをブログに書いてきた。そのどれも、ラジオがきっかけだった。
私は、ラジオを通して知るフワちゃんのことが、とてもとても、好きだ。

 


そもそもなんで、こんなに好きになったのだろう。私は定期的に考える。
今週の放送、お風呂に入りつつ聴いてコメントひとつにニヤつきフリートークに笑いを堪えて、なんだか最後は「これなんだよなあ」とドヤ顔をしてしまった。我ながらお前誰だよが過ぎる。

 


そして今日、これから海外に移住して、好きなことをたくさんやるという発表をしたフワちゃんに最高だぜ!の気持ちと、ほんの少しの寂しさを覚えて、あれ、もしかして私は結構フワちゃんが好きなんだろうか?と思ったりした。

 

好きになったのは2022年のラジオ以降。
無茶苦茶だな、このラジオ、と思いながらも後追いして過去の放送を聴いてそれでもかなりマシになったのだ、と知った。
自由で、と言えば聞こえはいいが、わがままで無茶苦茶で周りを振り回す。そんな姿勢に批判がくるのもまあ、分からなくもない。
危うさを笑っているつもりはないが、心配で聞いてられないという気持ちもものすごくわかる。

 

だけど私はそんな「無茶苦茶」な放送……たとえば、いわゆる「発作パーカー」が生まれるきっかけになった回も聞いて、なんだかそれを含めて、たまらなく好きになってしまったのだ。ぶっちゃけ無茶苦茶である。これが、ラジオとして流れていたと思うとすげーとこえーが同時に来る。
のだけど、そこから数週、「どうしたらいいか」の対策をニッポン放送の偉い人こと冨山雄一さんを呼んでこのラジオを社長が聞いてるかとか今後発作が放送中でたらどうしたらいいかを相談したりする姿になんだか私は感動すら覚えたのだ。
そんなことをしても意味がないとか恥ずかしい、とかそんな定規は彼女の中に存在しないのだ。ご飯の前にお菓子を食べたらご飯が入らなくなる、という定規が通用しないのと同じように、辞めたくないならやめなくて済む方法を思いつく限り試すのだ。そんなフワちゃんが、私は好きだ。

 


なんかそれは「出来ない」ことを笑うとか、健気さに感動するとか、そういうことではなく、ここで素直にそういう動きや感じ方をできることをひたすらにすげえな、と、尊敬してしまったのである。

 

そして「ラジオが終わるかもしれない」となった時に真剣に(と同時にやっぱりそこでも周りの大人たちに迷惑をかけはしたけど)「やだ、終わりたくない」と盛大に駄々をこね、あがいた彼女のことを好きだなーと思うのだ。すごいなー無茶苦茶だなーと、好きだなーが合わさって、出来るだけ長くこのラジオを聞きたいなーと思う。

 


ラジオが素だとは思ってもない。思ってもないけど、それでも混じり気の少ない嫌だや楽しいや笑い声が聴けるあの時間が私は好きで、そうこうしてるうちに気が付けば、彼女のことを好きになっていたのだ。

 


良い人でも悪い人でもない。
最低なところはたくさんある。炎上のたびに擁護するつもりもないし「そらフワちゃんが悪いわなあ」とは思う。だけど、実害を受けたわけでもないなかで誰かをボコボコにできる正しさとただただクソな彼女のどちらが好ましいんだろうな、と思ったりもする。

 

 

 


どこが好きなのか、書けば書くほど、多分伝わらないし私も分かってない。
まあでも、それでもいいじゃないか。というか、理屈が通らないあの感覚が好きなんだから、理屈で説明しようとするのも、土台無理なのだ。
ただただ、今は海外でもたくさんふわちゃんはキレたり楽しんだりするんだろうなあと思ってる。そして今はその中でもラジオを続けてくれることが嬉しくてこれからの放送がひたすら楽しみなだけである。なるべく長く、続いてくれますように。

「分かる」

お前に俺の何がわかるんだよ、と思う夜もあるし「簡単にわかる、なんて言っちゃダメなんだけど」と前置きすることもある。

 

あるのだけど、時々、なんてことを考えながら「安易な同意こそひとを傷付ける」なんて思い付きもせず無邪気に純粋に「わかるよ」と心を寄せていた頃を思い出して無性に羨ましくなることがある。

 


わかるよ、と言ってくれたことが嬉しかった、と言われた。その瞬間のことを私も良く覚えていた。だって、私も嬉しかったのだ。「あーこうだな」と思っていたその言葉がまさしく、自分の口から自分の声ではなくて、目の前の友だちから出てきたこと。それに驚いてそうなんだよ、と思って「分かる」と口にしていた。
分かると言うこと、言われることの断絶を想像する暇もなく、「分かる」と口にした、あの時のことを、「うれしい」と思ってたのは私だけじゃないんだなあ、と噛み締めた。そのことをぼんやりと覚えている。

 

最近、話をしていると「分かります」と言われ、聞くと真逆の解釈をされていることがある。逆も然りで「こういう話か」と思いながら頷いて、蓋を開けてみると全然違うことを言っていたりもする。
そういう時、私は途方に暮れる。なんならそれが積み重なり続け、恐怖心すら湧いていた。
いつのまにか、うっかり並行世界に来ていて、それでこんなに言葉が通じなくなってしまったんじゃないか。
ちゃんと喋れている、言葉を使えていると思っていたのは私だけでもしかしたら、みんな「何言ってるんだこいつ」と思いながら私を観ているのではと疑心暗鬼になり、数日、生活をするのがしんどいなあと思っていた。


だからだろうか。
分かると言われるのも言うのも怖いけれど、往々にして、それが信頼関係を徹底的に壊すこともあるのだけど、それでも思うし願う。
「わかるよ」と言ってほしいし、言われたいし、言いたい。そしてそれが本当に「わかる」であってもなくても、その「本当」には気付かずに「わかった!」と思いたい。
そんな無邪気さが、それを信じられるような安心が欲しいと心底思う。
もうそれは、動物の言葉がわかるファンタジーの世界みたいだ。

 


同じものを観てるのに感じ方は違うしそれどころか、何を見てきたか全く異なる答えが返ってくることだってある。何に注目して見るか、そもそも「見慣れて」いるか、なんで見たかで全部変わったりする。
何かに猛烈に怒ってる人は、時に「怒るため」にみるから、見落としたり事実が歪むことがある。

 

それが、悲しいし苦しいしどうしようもないな、とも思う。ただ同時にかと言って「分かる」だけが喜びだとも思いたくないのだ。
だってそれは、いつか「分からない」を許せなくなる。

 


友だちと映画を観た。好きだと思ったところ、シーンで受けた印象、登場人物の誰の何に心を動かしたのか。そういうものを一つずつ挙げながら、気が付いたら話題は毎日の中で積もり積もった「なんでだろう」の話になった。
 


そしてそれはいくつかはそれな!と、強く頷き合い、更にいくつかは「どういうこと?」と掘り下げ合うことになった。
それぞれが持つ言葉、考え、経験に照らし合わせ、一緒にそこにあるものの輪郭を確認する。
そこには無邪気な分かるの奇跡はなかった。地道で、遠回りも含んだ確認作業だった。
だけどそれは、あの日「分かる」と本気で思い合えたことと同じくらい、嬉しくてきっと、これからも何度も思い出すんだろうな、と思う時間だった。

 

 

どちらか、じゃない。どっちも、だ。どっちもないと、私は苦しい。逆に言えば、それさえあれば、きっと、ずっと諦めずに過ごしていけるような気がしているのだ。

ブルータス、お前もか

世界史の授業の呪文のような言葉は習いたての高校生が夢中になる。と思う。少なくとも私が高校の時はそうだった。世界史を好きか嫌いか関係なく、出てくる単語や名言、その意味そのものというよりも口に出した時の気持ちよさ、語感で言葉が流行ることがある。


「ブルータス、お前もか」もその一つだった、と朝通勤電車の中でふと思い出した。
ローマのカエサルが、最期、自身が信頼していた友人が自分を殺そうとする暗殺者の中にいることに気付いた時に漏らしたという言葉。
それを私たちは良く何かにつけて「ブルータスお前もか!」と言い合っていた。そうしてけらけら笑っていた。

 

 

 

疲れていたのか、今朝、「ブルータス、お前もか」と頭の中で数年ぶりに呟いた時、すごく悲しくなった。
カエサルが良いやつかどうかの本当のところは知らないけど、たくさん裏切られ、傷付き、その最期、「ああ殺されるんだな、殺されるほど憎まれているんだな」と思った時、そこに自分の信じていた人がいること。

 

 

その親友とは、どんな話をしてきたんだろう。やりたいことや恋バナや、そもそも覚えてないようなくだらない話をしてげらげら笑ったこともあったかもしれない。悩み事を打ち明けたり、誰にも伝わらないことが伝わったりそういう嬉しいを重ねて、「親友」になったんだろうか。
そんなひとが、自分を殺そうとしていたこと。

 

 


いやーーーーーーー無理だな。

 

もうなんか、到着した適当な駅で降りてやろうかと思った。嫌になってしまう。つらい、そんな悲しいこと、あるだろうか。
死ぬことよりもそんなことの方が、きっとつらい。

 


仲の良い人と話している中で、「あーお前もか」と思った。ガッカリした、というのは失礼だ。

 


いつだか、ガッカリした、ということはそれだけ自分の見る目がなかったということだ、と言われたことがある。それは、「ガッカリした」と言われたことに傷付いていた頃で、その言葉に私はすごく安心した。
安心したのだけど、今ブーメランのように「お前に見る目がなかっただけだろ」と言葉が返ってくる。
でもさ、と思う。
期待はずれだ、ということ、見る目がなかったということ、まあ、それは、そうかもしれないんだけど。でも、そもそも、期待に応える必要なんてものもなくて、でも、でもさあ。

 

おなじ、なんてなく、ばらばらだからよかった。分からないこと含めて違うこと含めて「好きだなあ」「面白いなあ」と思うのに、それだけはさあ、と思うことで傷付いたりすることもある。

 

裏切られた、と思うことの傲慢さは、忘れてはいけないと思う。忘れるつもりもない。
だけど、そうか、伝わらないか、そうか、あなたも踏み躙るのか、と思った、あの時の傷や痛みを「なかった」と言えるとも言いたいとも思えない。

ブルータス、お前もか。
そう呟いた、この後どうするかだ。そうだったら、良いのにな。

韻ナーマッスルが欲しい

韻ナーマッスルが欲しかった。

 

去年、1年間ラッパーKBDさんが出した韻が書かれた日めくりカレンダーを毎日めくりながら韻を踏むチャレンジをしていた。
#365日韻踏みたいとハッシュタグをつけてチャレンジしていたが、途中で挫折した。

 

そもそも、韻のチャレンジをしたのには理由がある。
そのカレンダーを買ってワクワクしていたことが大前提だし、何よりKBDさんの韻のワークショップ寺子屋が楽しみだったこともある。

だが何よりも大きかったのは自分にリズム感が壊滅的になかったからだ。

 

リズム感がない。本当にない。手を決まったリズムで叩く、も苦手だし、よく音楽の話をする時に言う何拍、とかなんの話をしているかも分からない。
音楽に詳しい友人たちが多いので都度説明してもらうしその説明自体は分かりやすいんだけど、いかんせん自分の脳みそにリズム感の引き出しがないのだ。どうしようもない。

しかし、文を書くのが好きで少しでも文がうまくなりたいなあと思い続けている人間としては、リズムの良い文章には憧れがある。
また、友だちからサクッと韻で返しがきた時に「かっけー!」と思う人間としても、やっぱりさらっと韻を踏める人間になりたい。格好いいし、おしゃれだし。

 

日本語ラップを好きになって、韻の話を振られることがたまにあるけど沈黙やヘラヘラ笑ったり、苦し紛れに記憶の中にある好きなバースを語り倒すことはするんだけど、するからこそ、やっぱり、自分でだって、韻を踏みたいじゃないか。

 

そうして始めた「365日韻踏みたい」は秋頃に挫折した。
ただただ、自分の忙しさ苦しさに忙殺され、毎朝、カレンダーは見るんだけど一つも韻どころか言葉も浮かばなかった。それがよりしんどくて、いつからか私はカレンダーを見ることも韻を考えるのもやめた。
年の終わりになんとか巻き返せないかとまとめて呟いたりもしたが、積み重ねられなかったものを取り戻すのはそう簡単ではなく、またそもそも年末だって忙殺されるので、結局、完遂できないまま、2023年は終わってしまった。


今、このブログは3月が誕生月であるということにかこつけて、毎日更新している。
#わがまま日記とタグを付けて呟く。
そもそもはエンタメの感想を書くために作ったブログで毎日考えているぼんやりしたことを文にする。意外に毎日サクサク書けていて、おかげでもうすぐ折り返しだ。今回は、完遂できるかな。
何かを重ねられる人間に憧れがある。だって、それって、きっと振り返った時にすごく嬉しいはずだ。忘れていく生き物だし、何かが残っていたらそれだけでも嬉しい。

 


もし、31日ブログが書けたら、来年は365日書けたりするのかな。もしそうしたら今度こそ365日韻を踏むのもできるだろうか。
だってやっぱり、韻ナーマッスルが欲しいので。

草むら歩く

アイテムとって、とか、好感度を上げるイベントをここで起こして、とか。
ゲームが苦手なくせに「あ、もうやだ」と思うと脳内でゲーム化してしまう、この癖は一体どこからきたんだろう。恋愛シミュレーションのゲーム原作のアニメで好きな作品はあれど、実際にプレイしたことはない。だというのに時々「あーやだ」と思うと横に選択肢の画面と好感度メーターを出現させて考えたりする。そうすると「これはゲームだしな」ともっともらしい選択をすることへの嫌悪のようなものが和らぐ。
何を言ってるんだ、と言われそうだけど、そういうところがある。

 

 

 

仕事で「きついねえ」と同僚と言い合うことがある。肉体的にしんどい、は精々労働時間が長いこと以外に感じないというのはありがたいことだけど、その代わり、頭と心を思い切り使う。いやでも、この世に心を使わない仕事なんてあるんだろうか。あったとして「心を使えてない」なんて別の悩みが生まれて、結局「心を使いながら仕事をしている」な状態になるような気がしている。

 


ともあれ、きついねえと頷きあうことでなんとかなるか、を確認することがある。
以前、私たちの仕事が在宅に切り替えないのは一人だと思い詰めることもあるから、と上司は言っていた。それはいまだに「いや監理のしやすさでしょ?」と思ってはいるけど、でも実際、その側面もあるよなあとも思う。いやだーと一人の部屋に響くことの危うさは、確かにある。まあ、その辺も向き不向きがあって、一概には言えないと思うけど。

 


最近はそのきついねえ、を、言った後に「修行ですなあ」と言うことが増えた。きついを労い合うだけだとどうしても恨みつらみが募るから修行ですからなあと言う。

 


そういう時、私の脳内ではポケモンのゲーム画面が広がっている。ジム戦前、草むらでウロウロしていたあの頃。ただただバトルして経験値を積みレベルを上げることだけが目的だったからマスを埋めるみたいに歩いた。そこに面白さはなかったけどその後の展開のためにはどうしても必要な「修行」だった。そのウロウロとポケモンセンターへの往復を繰り返すと、いつの間にか歯が立たなかったジムリーダーが「え、ジムリーダー?ほんとに?」なんて拍子抜けするほど簡単に倒せたりする。

 

 

死ぬまでの暇つぶしなんて言い方があるが、そんなもの、全てじゃないか。
何かを好きだと思うことも、楽しいと思うことも苦しいことも、仕事も家族愛も友情も、恋情もドロドロした感情も。
人生は何もしないには長く、何かを成すには短い、という言葉を時々唱える。全く、本当にそうだな。

 

 

 

早々に天上へと住まいを移した好きな人が「時間がいくらあっても足りない」と楽しそうだったことを最近よく思い出す。時間を戻せたら、とはいえ、休んでくださいよ、と言うかもしれない。だけど、やっぱり、言わないかもしれない。
あの人だけ特別、草むらを歩いてなかった、なんてことはないだろう。だけど、きっと、なんとなく、その草むらを歩くことすら、あの人は楽しくやっていたんじゃないか。そんな気がする。妄想なのに確信に近いその感覚に「良いなあ」と思う。その良いなあは、羨む良いなあじゃない。じゃあ私だって負けじとやってやるぞ、のつもりの、良いなあ、だ。いつだって。

美しいひとへ

ステージが好きだ。
演劇、ダンス、HIPHOPにJ-POP。その他もろもろ、ともかく生身の人間がそこに立ち、作り上げるステージが好きだ。
特に熱をあげるジャンルはその時々で違っても結局私は「生身の人間」を感じられるステージが好きなのだと思う。

 

 

そのステージで「こんなに美しいひとがいるのだ」と呆然としたことがある。
しかも、近い距離で見たわけじゃない。なんならそこそこ遠い席で、それでも「本当にきれいだ」と見惚れたことがある。

 

 

 


推し文化が苦手だ。
「推しラジオが終わったから本を作ることにした」なんて本を書いたり、このブログでも時折「推しが、」と書きながら何を言うのかと自分でも思うが、ともあれ、いまだに本当は「推し文化」が苦手だ。それは批判したいというよりもむしろ自分と周囲の熱量を比べて引け目があるのだと思う。
こんなブログを書いていたりTwitterも基本的に「好きなものの話」をするために使ったりしていると自然とタイムラインは好きなものの話……今風に言えば、推しの話に埋め尽くされる。


それを見ていると純粋にすごいなあと思うのだ。言動への一喜一憂やその輝きを出来うる限り観たいと感じたいと思うこと。その一途さに私はただただ「すごいなあ」と思うことが多い。
いやつくさんも十分一喜一憂したりしてますよ、と言われてしまえば、本当にそうなんだけど。

 


昔ほどの劣等感はないけれど、それでもいまだに、私は昔言われた「あなたより私の方が好きなんだから」という言葉を気にしているのかもしれない。
そして、気にしているのは、実際、その自覚があるからなのだ。

 

 

 


それでも、この人が好きだ、と思う。
熱烈に愛される人のひとりでもある、登坂広臣さんだ。私はこの人のことを「好きだと言いたい」と泣きそうな気持ちで思った日のことを覚えている。

 

 

 


その日も私はここに来ていいのか、受け取れるのか、受け取ったとしてそれは自分が憧れていた彼とズレていたら勝手に受け取っていたものが自分のご都合主義的なものだったらどうするのだ、と問いかけ続けていた。
さわやかのハンバーグを食べてちょっと浮かれていた友だちとふたり、会場までの道中軽い登山をすることになって「どうしてこんなことに…」と苦笑しつつ、それでもやっぱりどこか、苦しい自問自答を続けていた。

 

ステージ終わり。


その時間を差し引いてもお釣りをもらいすぎるような心地で、帰り道歩いていた。友だちが相槌を打ってないことにも気付かないくらい夢中で、いかにこの感情が抑えられないか、これが好きじゃないなら何が好きなんだというもうまんま、文字に起こしていると頭の様子がおかしいことを喚いていた。それをじっと聴いてくれた友だちには感謝しかないし「相槌打ってないことにも気付かないのすごいねえ」ってしみじみされたこと、なんだか、今思い出しても有難いやら恥ずかしいやらだ。

 

 

ともあれ、本当に、あの時の湧き上がるような感情はなんだか物凄かったのだ。

 

 

目の前のひとが、本当に美しくて、その音楽が好きで、ワクワクして、そうしてステージから客席へ向けられる眼差しの優しさに完全に喰らってしまった。

 

 

 

愛情のひとだ。
おみさんのことを知り出した頃も、いや、知れば知るほど、そう思う。
メンバーや先輩から愛され、それを臆面もなく、受け取れるひと。そんなところを最初好きになった。愛情を受け取るということは実は結構難しい。それをやってのける彼は、とても優しい人だと思った。
そして何より、そうして受け取った愛情を惜しみなく自分も、誰かに手渡せる。私が好きな「登坂広臣」というひとは、そういうひとなのだ。

 

 

 

そのことを私は去年、改めて感じた。そのことを今日はずっと考えていた。
コロナ禍になってからの3年。その間の彼の発信、逆に発信せず、過ごしていただろうこと、そこから少し話してくれたこと。
それを支えて来たMATEへの敬意を何度も私は、言葉にしたりもしたけど、LANDを見たときに「私はその場にいなかった」と思わなかったのは、きっとおみさんだったからだ。
それはいつかデビューから、ソロ活動開始から、と好きになった時間を基準にせず、まるでひとりひとりと目を合わせるように伝えてくれた、そのことと繋がっている。
愛の人は、いつだって変わらず、真っ直ぐに愛情を届けてくれる。

 

 

 

LUXEがリリースされた頃、自分の道を信じる音楽に、私は勝手に背中を押された。
痛いほどの真っ直ぐさに憧れて、惹かれて、そこから満月の中、綴られる音楽に夢中になった。

 


そこから、変わらず、いや、しなやかさをどんどん増しながら強く光り続ける、あなたをこれからも愛していたいと思う。

 

 

自分を信じる強さを、愛される美しさと何かを愛する真っ直ぐさを、教えてくれた、あなたのこれからをもっともっと見ていたい。どうか、たくさん、幸せでありますように。

 

 

お誕生日、おめでとうございます。